北の銘菓『六花亭』のケーキ!
ブログ、開けてませんでした(^^;)
WBC日本代表は残念でしたね(^^;)
しかし、アメリカと僅差の勝負ができる日本の野球に感動させられました。
ありがとう!
そして、サッカー日本代表の雄姿のも興奮させられました。
一点目の久保のシュート。今までの日本人ではなかなか決められないような、世界レベルの者でしたね。これは、初戦を落とした国がワールドカップ本戦に出られないというジンクスを覆すことができそうですね。実に喜ばしいことです。
昨日は娘の誕生日だったんです。
娘の成長を振り返りながら、喜びと幸せを嚙み締めた一日となりました。
誕生日と言えば、やはりケーキですよね!
手作りのケーキにするか?どこかのケーキを買ってくるか?などと話す中で妻が、『六花亭』のケー キにしてみようかと提案してきたのです。
皆さん『六花亭』をご存知ですか?
北海道が誇る銘菓なんです。
帯広から始まり、今や北海道全域に店舗があります。
帯広のあたりは昔から豆づくりが盛んで、アンコの材料となる小豆の名産地であったことから、たくさんのお菓子屋さんが生まれたと言われています。
お土産などで、マルセイバターサンドやストロベリーチョコ、チョコマロンや大平原、雪やこんこ、マルセイキャラメル、最近ではマルセイバターケーキなどなど数え上げたらきりはありませんが、もらったことがある方も少なくないのではないかと思います。
こんな紙袋や
こんな袋で、お土産をもらったことはありませんか?
そう、それが『六花亭』です。
上の紙袋は、よく空港なんかでも見ますよね。私も持っていきます。
道内にあるイートインスペースを併設したお店では、ケーキやピザ、ホットケーキにソフトクリームなんかも出しているんですよ。どれを食べてもはずは無し。丁寧に作られているなと感心させられます。
また、店員さんもしっかりと教育されているのか、いやな対応をする方は一人もおりません。いや、一人ぐらいはいるのかな(笑) とにかく、笑顔で細やかな応対をしてくれるのです。素晴らし!もてなしの心ここにありといった感じです。
この『六花亭』ポイントカードがあり、ポイントを貯めるとグッズと交換できたり独自のピアノコンサートに行けたりと、様々な企画をしているのです。その中の一つがバースデーケーキなんです。
100円で1ポイントついて、バースでケーキは350ポイントです。なかなか高嶺の花ですよね。しかし、普段『六花亭』買い物していると、いつの間にかバースデーケーキが付いてくると思うと、得した気分です(笑)
当日、受け取りに行ったケーキはこんな感じです。
イチゴたっぷりで可愛らしいでしょう。
大きさは25㎝×25㎝くらいの小さ目ではありますが、一口食べると驚き。生クリームの上品な甘さに負けないくらいのイチゴの甘さ、スポンジや柔らかいんです。完璧!私は一口だけ食べたのですが、十分満足できました。
お店が付けてくれたローソクを立て、大きな声でハッピーバースデーを歌い、一息でローソクを消した娘は大喜び。切り分けたはずなのに、どんどんお代わりをし、ほとんどを食べてしまいました。その満足そうな顔に、幸せを感じるおとうちゃんでした(#^^#)
娘の誕生日に合わせて、北の銘菓を紹介した見ました。北海道にお越しの際には、『六花亭』のイートインで安らぎのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
飲んだ後のラーメンと言えば!!②
グーグル・アドセンスの審査、不承認でした。申請したら簡単にできると思っていましたが、なかなか難しんですね(^^;) 承認されるポイントはどこにあるのか、コツなど知っている方がいたら教えてもらえるとありがたいな~(´・ω・`) と、少し甘えてみました(笑)
さて、気を取り直して。
前回第7位~第4位まで紹介してまいりました“私がススキノで飲んだ後、行くラーメン屋と言えばベスト7”ですが、今日は第3位~第1位を紹介したいと思います。
しかしその前に、ススキノのラーメン屋という縛りからこぼれた2店を軽くご紹介いたします。
まず一件目は
『一鶴(いっかく)』です。
ここは、前に紹介した『けやき』の並びにあります。立地としては本当にいいところにあります。なぜランキングに入らなかったかというと、ここはちゃんぽんの店なんです。だからラーメンランキングからは外しましたが、ここのちゃんぽんは美味しいですよ。そして、ここはやっぱり飲み直しができるのがいいんです。おつまみも200円であり、もう一回飲んで〆る。これをお楽しみいただきたい。
このような感じで、野菜たっぷり。エビやイカ、ホタテも入っていたような。スープにはこれらの旨みがしっかりと凝縮されており、甘みが強く他では例えがたいまろやかさがあります。麺は、札幌ではなかなか味わえない太麺でしっかりとした噛みごたえ。さすがに、円山にある本店の美味しさには届きませんが、飲んだ胃を包んでくれるような優しさがあります。
ぜひ、食べてみて下さいね。
そして、二軒目は
ここは私もかなり好きな店です。札幌全域を見渡しても、かなりの上位に入ります。しかし、ススキノ圏内とは言えないのでランク外としました。もちろん夜中にはやっていません。私はランチに使うことが多いです。その際、だいたい混んでますね。回転が速いので、それほど待つという印象はないですが、根強い人気がありますね。
私が好きなのは、やっぱりこの塩味。透き通ったスープにこの素朴な具。しかし、メンマにしても他ではない太さ。添え物とは思わせない、しっかりとした主張があります。チャーシューもあっさりとしながら味わいがある。のりやネギも同じもののようで他とは違う美味しさがある。素材にこだわってる感が凄いんです。
これは一度食べてもらいたいですね。
それでは、タイトルに戻り“私がススキノで飲んだ後、行くラーメン屋と言えばベスト7”第3位は。
南5西3『信月』です。
ススキノで働く舌の肥えた女の子達が、仕事帰りに行くという店。店内はご覧の通りカウンターしかなく、かなり狭い。このキャパですから、待っている人も多いですね。また立地もよく『けやき』からビルを抜けてすぐなんです。私なんかは、『けやき』が混んでいたので、店の女の子に美味しい店を聞いたら『信月』教えてくれた、といった具合で初めてお邪魔しました。それから、そのそぼくなあじのとりこになっているのです。
これが、『信月』塩です。普通すぎてびっくりといった感じですが、この普通の中に本当の旨さを知るのです。飲んだ後に、主張しすぎない塩のスープがすっと入ってきます。さすが、ススキノの女の子が勧める店、酒飲みの心をがっしりと掴んで離しません。
食べてみなけりゃわからない優しさを、どうぞ堪能ください。
続きまして、第2位。
そう、南7西9『えびそば一幻 総本店』です。
ススキノからは結構な距離がありますね。しかし、東本願寺周辺はラーメン激戦区的な所があり、すぐ近くに『五丈原 本店』があったりと、ラーメン好きならば許容範囲のけんないです。
『一幻』と聞けば、新千歳空港の店を知っている方も少なくないと思います。有名店が集まる“ラーメン道場”の中でもダントツの人気で、『一幻』だけ行列ができているということも珍しくはないほどの人気のある店です。
そして私は、やっぱり塩味。そのまま、ほどほど、あじわいと選べる中で、そのままを選びます。甘エビの旨みがしっかりと分かるこのスープ。『一幻』に来て良かった。ここまで歩いてきてよかったといつも感じることができます。他では無い旨さを知りたいのなら、ここまで歩いて来るべし。
ぜひ、フラフラになりながら歩き、この味を堪能していただきたい。
そして、栄えある第1位は。
南6西8、『らーめん信玄 南6条店』です。
個々のメニューは多彩ですよ。同じ塩でも2・3種類ありそれぞれに地名を付けてメニューとしているのです。つまみも充実しており、店の女の子が客との同伴で使う姿も珍しくありません。週末なんかはとにかく混んでます。店内も狭くはないのですが並ぶんですから凄いです。
本店は石狩市にあるのですが、そのあたりもラーメン激戦区。しかし、その中でも頭一つ飛び抜けているのが『信玄』ですね。
ここで紹介するのは、
“コク味噌信州”。札幌ラーメンは味噌と思っている観光客はこれを頼みます。たしかに、こってりしながらまろやか。他では無い味噌だとは思います。しかし!
私は、やはりこの“こってり塩 播磨”。備え付けのゴマをたっぷりとかけていただきます。深みがある塩は無敵と言えるでしょう。深酒した夜に、どれだけこの播磨を胃に流し込んだことでしょう。たまらないんです。
言葉で尽くせぬ味をぜひともご賞味いただきたいものです。
これまで2回にわたり、“私がススキノで飲んだ後、行くラーメン屋と言えばベスト7”を紹介してきましたが、あくまでも私の個人的な見解であることをご了解いただきまして、足を運んでもらえることを切に願っております。
また、今回紹介しましたのは、ススキノ圏内に絞ったものであり、札幌市全域となるとさらにたくさんの名店がりますので、機会があればその度毎に紹介していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
『白い恋人パーク』知っていますか?
普段、ドラマは見ないんですが、日曜劇場の『A LIFE~愛しき人~』と金曜ナイトドラマ『奪い愛、冬』だけは見てしまうんですよね。『奪い愛、冬』なんかは、女子高生の間で「ここだよ~」と突然出てくるのが、ちょっとした流行になっているそうです。すいません、見ている人しかわからない話題で(^^;) 今日は、『A LIFE』最終回でしたね。本当に見どころ満載で、良かったです。ぜひ、これからも「来週まで待てない!」というようなドラマを作ってもらえることを期待しています。
さて、ススキノで飲んだ後に行きたくなるラーメンランキングの途中なんですが、どうしても今日、行ったところの紹介をしたくなってしまいました。お許しください。
皆さん、ここがどこだか分かりますか?
あ、タイトルに書いてしまっていた(^^;)
そうです『白い恋人パーク』(札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36)です。
札幌駅からは距離があり、車で20分ほどかかります。
最近、観光客も激増しており、ツアーのバスが何台も来てますね。外国が多いように思いますが。
ここの良い所は、基本、入場無料、駐車場無料なんです。一部有料のスペースもありますが、そこに入らなくても十分楽しめるのです。無料と言えども中身は凄いですよ。今、子供が必ず喜び行きたくなる場所と言われるジャスコより行きたくなる場所ですから(笑)
それでは写真と共に紹介していきますね。
まずは施設内の2階にある、数々の収集品です。見る人が見るとかなりすごいものだと思います。私は、あまりわからないですが楽しいい空間です。
どうですか?ディズニーの原画ではないかと思います。
あまり見たことはないですが、見る人が見るとといった代物ではないですか?
うちの子は、ここが大好き。
キティーちゃん、リカちゃんは強い。
ミッキーがあったり。
スターウォーズがあったり。
飛行機があったり。
汽車や車があったり。
のらくろがあったり。
とにかく、多種多彩。
マリリンモンローや、
ケネディー大統領。
ビートルズまであるのです。
そしてしっかり、コンサドーレの紹介も。(石屋製菓はメインスポンサーです)
こんな、意味不明のスペースまで!
とにかく、あるものを並べてみましたという感じでしたが、これだけ並べると凄いというものでした。
一階には、お土産屋があったり、飴の工房があって実演もしております。
こんな感じで。
外に付いているマイクで質問すると答えてくれたりするんですよ。
一階で売っているソフトクリームは必ず食べてください。後悔はさせません。
外に出ても感動の連続ですよ。
お菓子の家やお菓子の木、憧れの木の上の家まであるんです。トムソーヤの冒険で誰もがあこがれましたね。たぶん・・・
山々を背景に素敵な写真。
どうですか、素敵でしょ。
一番下の写真で、ハートの部分から顔を出して、写真撮影なんかもいいですよ。
そしてさらに、子供心をくすぐる。小さな家々。
どうですこの家々。写っている子供は3歳です。小人の家のような設定なんです。
中も、こうなっているんですよ!!
私も子供の時、こういうのに憧れていたようにさえ思うのです。
少し急ぎ足で紹介してしまいましたが、まだまだ紹介したりないぐらいです。
電車が走っていたり、毎時ちょうどの時にはパレードと言われるイベントがありシャボン玉が吹き荒れたり。さらに、シーズンごとに中の装飾を変えるという徹底ぶり。
札幌にお越しの時は、必ず立ち寄ることをお勧めいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
飲んだ後のラーメンと言えば!!①
WBC準決勝、日本の相手はアメリカVSドミニカ共和国の勝者と決まりましたね。どちらもかなりの強豪。引き締めていかなければならないですね。
それにしてもワクワクしてきて、興奮が抑えきれないといった状態です。中田 翔、次もお前の男を見せてくれよ。大谷の分も頑張ってくれ!日本の期待に応えてくれ!!!
さて、先日コメントをもらった中に、「ラーメン横丁でラーメンを食べたらお腹をこわした。」というお話がありました。私たち地元の者は決して行くことのない“ラーメン横丁”ですが、まさかお腹をこわすまでとは思いませんでしたΣ(・□・;) もちろん、その時の体調や個人差もあると思うので、その辺もよくよく考慮ください。また、“ラーメン横丁”まずいということでもないので、その点もどうぞよろしくお願いいたします。
私がススキノで飲んだ後、行くラーメン屋と言えばベスト7を紹介いたします。
まずは第7位から
南6西3『けやき すすきの本店』です。
味噌ラーメン専門店で、かなりの有名店。店内が狭いということもありますが、週末ともなれば必ずと言っていいほど行列をなしています。観光客でも調べて来る方が多いようです。
表面の油がスープのさめるのを抑え、熱々のまま食べることができます。見かけのわりにあっさりしたスープは飲んだ後にでもすっと入ってきます。そして、なんと言っても立地の良さが7位に入った理由です。飲んだ後、すぐに行けるおいしい店。いかがでしょうか?
続きまして、第6位。
南3西3『すみれ 札幌すすきの店』です。
こちらも、誰もが知っている有名店。札幌の味噌ラーメンをけん引してきたお店です。中の島という郊外にある有名店のラーメンがススキノで食べられるということで、込み合っていますね。私も道外のお客さんと飲んだ後、ぜひ行ってみたかったと言われ案内したこともあります。
やはり味噌が人気です。しかし私は、
塩が好きなんです。コクがあって美味しいですよ。
私は基本、どこに行っても塩ラーメンを食べるんです。本当の旨さが出るというか、ただ単に塩味が好きなだけというか。
美味しいと言われるお店の塩に、外れはないですよ。『すみれ』に何度も行ったことがあるという方は、塩もぜひ食べてみて下さいね。
次は、第5位。
南3西5『ラーメン 空 本店』です。
新千歳空港にも出店しており、知っている方も多いかもしれません。店内はかなり狭く、週末はかなり込み合います。深夜遅くまでやっているのが嬉しいですね。しかし、ススキノからは結構歩くので、思い切らないといけない印象です。狸小路近くのホテルに泊まる時にはいいと思います。
やはり、味噌が人気です。
しかし、やっぱり私は塩を食べるのです。
昔ながらの札幌ラーメンの良さを残しながら、若者にも物足らなさを感じさせないおいしさです。奇をてらわず、味で勝負が前面に出ているようにも感じます。
狸小路飲みの時には〆にどうぞ。
さらに、第4位は。
南7西4『麵屋雪風 すすきの本店』です。
ここも、常に行列ができているイメージがあります。“食べログ1位獲得”の旗を出していたこともありましたね。立地もいいですが、クオリティーの高さも間違いないですね。
この濃厚味噌は、こってりの王道というか、コクもあってしつこくない。この店でしか食べられない味噌と言えるでしょう。
そしてここでも、私は塩。これもなかなかの一品でしたよ。餃子にビール、そしてこの塩ラーメン。一日をしっかりと〆ることのできる素敵な組み合わせでした。
並んででも頑張って食べる価値はあると思います。
今日は、ここまでとしておきます。
続きは、必ず近いうちに・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、女の子と飲むお店について・・・
森友学園も次の大きな疑惑の引き金になろうとしてますね。国会議員も閣僚も、自民党も戦々恐々。ここらへんで納めたかったんでしょうが、難しそうですね。開き直ると人間は怖いですからね。まさに“窮鼠猫をも噛む”ですね。この話は広がっていきますよ。安倍さん大丈夫でしょうか。
話は本題に移りまして、今日は一次会でしっかりといただいた後の私たちがよく行った店をご紹介いたします。これに付いては、たくさんあるので順番にゆっくりと紹介していこうと思っています。
何と言ってもよく行ったのは、“G4ビル”ですね。南6西4の、1階にローソンがあるビルです。このビルもススキノのど真ん中にあり、中には呼び込みを雇って軽くぼったくる店もあるようです。
私たちが使っていたのは、なんと言っても『アクア』と『原価』ですね。『アクア』の方は、東京で言うキャバクラのような感じで、若い女の子が隣に付いて一緒に飲むといったスタイルです。今はG4ビル内に2店舗かな。私たちがよく行っていたころは4店舗ぐらいあったように思います。グループで行くとお得で、交渉によってはビール付き3,000円で90分飲み放題とかもあったように思います。女の子の飲み物は、そのつど500円を渡し、カラオケも1曲200円を渡して頼むといったものです。明朗会計なのがいいですよね。
女の子はいろんな子がいて、店一本でやっている娘や、昼の仕事を持ちながら夜も頑張る娘。学生をしながら授業料を稼いでる娘もいましたね。比較的みんな素人ぽくって良かったですね。下ネタも女の子によってはOK。軽くタッチをしながら飲む店でした。たまにイベントがあり、チャイナドレスや私服の日があったりと、大勢で行って盛り上がるのには最適でしたね。マンツーマンではなかったかな。
ススキノで次の店に迷ったら『アクア』もいいのでは中と思います。
もう一方の『原価』、ここもいいですね。G4ビル内に4店舗あり、60分3000円飲み放題だったと思います。客の年齢層は『アクア』より高めで、女の子もスーツ姿でしっかりしているイメージがありました。この店の良い所は、持ち込みは自由。ビールでもワインでもウィスキーでも自分で飲みたいものを自由に飲むことができるのです。女の子の飲み代は、こちらも500円。カラオケも200円だったと思います。明朗会計がやはり好まれている要因のようです。お客さんが少なければ、一人に一人ぐらい女の子が付きますが、週末はもちろん、だいたい混んでいるので、二人に一人ぐらいが普通かと思います。この店が人気があると考えると、世の中は中高年が安く落ち着いて飲みたいというのがニーズかと考えてしまいます。
とりあえずは、この2件を紹介してみました。次にどこに行こう?困ったらG4ビル、『アクア』か『原価』がいいのではないかと思います。
ご紹介まで・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
今日は投稿する気は無かったのですが・・・
WBC日本代表、やっぱりすごいですね。「おい!菅野」と思った時もありましたが、勝っちゃうんですもんね。さすがです。。。勝手に感動させられます。
今日は投稿する気は無かったのですが、ランチに行った先のファミリーステーキ屋さんが気になったので、投稿してしまいました。
皆さん『みや』さんをご存知ですか?たぶん全国区だと思うのですが・・・。
私の経験からすると、酷いですね。
あまり悪いことは書きたくないのですが、同じ失敗をする方がいないように私の体験を記していこうと思います。
今日は久々に、妻と焼肉ランチに行こうということになりました。しかし、思っていた焼肉屋が第2火曜日が休みになっていた為、焼肉の口になっていた気持ちをおさめるように近くの『みや』に行ってみました。
注文を取る女性が若かったのでしょうがないとも思ったのですが、こちらが尋ねる質問も受け流す(わかる人に確認しに行こうともしない)のは残念だと思いながら、ランチのメニューから選んでみました。
一つは、店でも今だけこの値段とうたっている
また、もう一つは自家製となっている
の二つでした。
いつも、特筆すべき品を紹介している私としては話しずらいものでもあるのですが、出てきたものは、見た目として写真とは全然違うものであり、赤身のカットステーキは筋が硬くてぜんぜん嚙み切れません。本当に残念なものでした。また、自家製とうたっているハンバーグもジャンボを頼みましたが、パサパサで牛100%では絶対ない。妻などは、鶏肉のつくねの味がするとの代物でした。この調子では『みや』も危ないなと言いながら帰ってきました。
客をないがしろにしたスタンスは必ず伸びないという結果をもたらす。それがサービス業の必然です。私がいつも紹介する店は、お客様中心でお客様がどうしたら喜ぶかということを考えるばかりの店でした。そういう店が伸びるのです。
マイナスの情報を記すのはしのびないのですが、皆さんが店を選ぶうえで失敗しないように投稿した次第です。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は思いもよらぬ店として紹介してしましましたが、今後は素敵なお店を紹介していきますね。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
ほっと一休み(* ´ ▽ ` *)
WBC日本代表、頑張ってくれていますね。前評判は阪神に負けたりなんかして「これで大丈夫?」という感じでしたが、本線に入ると立派に日本代表らしい試合をしてくれていますね。
先日のオランダ戦などは感動しました。セカンド菊池のファインプレーや、何といっても我らが日本ハムの中田翔。3ランや試合を決めたタイムリーなど、勝負強さを発揮してくれました。ぜひ、今日の試合で4戦連続のホームランを放ってもらいたいものです。
今晩のキューバ戦、皆で応援しましょうね。がんばれ日本!
さて、ブログを始めて10個目の記事のようです。ここで皆さんに“ホッと一休み”してもらえるよう、私の好きなクラゲの写真をご覧いただこうと思います。写真は京都水族館で撮影したものです。
なんとも穏やかな気持ちになると思いませんか。
絡み合う触手に、伸びる触手、綺麗ですね。この触手に触れると激痛に見舞われ、腫れあがってしまう。クラゲによっては死んでしまう場合もあるそうです。
裸電球のフィラメントのようなクラゲや、
透き通った天使の羽衣のようなクラゲ、
ちょっとグロテスクな、キノコのようなクラゲ、
こんな可愛いクラゲもいるのです。
いかがでしたでしょうか?ホッと一息ついていただくことができたでしょうか?
それでは、今日も一日頑張りましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
ナイトイン21世紀でのこと。
サウジアラビアのサルマン国王フィーバー、凄いですね。うちの庭から石油が出たらいいなと思ってしまいました(^^;)
今日は久々にススキノのお話をしていこうと思います。
初めて行ったのは、5・6年前だったでしょうか。気心知れた飲み仲間のTさんから、大人の社交場があるから行ってみないかい?と誘われたのが初めでした。好奇心旺盛の私は、いろいろと想像を膨らませながら、躊躇することなく誘いに乗ったのでした。
店は、ススキノのど真ん中。南5の西3、ニューすすきのビルにありました。少し古くボロい感じのビルで、ぼられたりしないかと心配になりそうなところですが、勇気を出してエレベーターを上がっていく。エレベーターを降りると、そこに入口があるのです。そう、ワンフロアーを使っているのです。
受付でコートを預けて料金を払います。確か3,000円くらいだったと思いますが、現在の料金を見ると平日3,100円、金曜・土曜は男性3900円女性3,400円(20時までに入ると300円引き)となっていました。
店内はボックスの席とカウンターの席があり、一人で入るとカウンター席しか使えません。私はTさんと二人なのでボックス席です。奥にはダンスフロアーがあり生のバンドが演奏するのに合わせて自由に踊ることができます。ディスコというのかナイトクラブというの分かりませんが、薄暗い店内にスポットライトとバンドを照らす明かりだけといった感じです。
店内は飲み放題。夕方から20時頃までは料理が出ていて、ビッフェスタイルの食べ放題となっています。これで生の音楽、ダンスフロアーがあることを考えると、安いのかもしれません。
さて、ボーイに案内され席に座りました。ボックス席はかなりの数ありましたが、ほぼいっぱいだったように思います。来ている客の年齢層は、ほぼ40代以上で60代もいるのではないかと思います。その年上の人に連れられて2・30代の人が数人来ているという感じでした。
飲み物を頼みながら雰囲気を味わっていると、Tさんが隣の席にいた二人連れに声を掛けます。さすがベテランの技、40代前半と思われる二人はこちらの席で一緒に飲むことになりました。もうかなり酔っぱらっていた女性たちはこの店の常連のようで、店の内容や店を出た後二次会をすることもあると聞かせてくれました。Tさんに促されそのうちの一人と私は踊りに行ったのですが、周りの人たちと同じ振りで踊る姿にバブルを感じさせられました(笑)ちなみに、私は全然ダメ。逆に浮いていたともいます。しかし、10曲に1回くらいチークタイムがあるのです。会場の照明が落ちてムードのある曲がかかるのです。その時ばかりは私も女性の腰に手をまわし、頑張ってリードしたのをはっきり思い出します(〃▽〃)ポッ
チークが終わり席に戻ると、女性たちは元の席に戻っていきました。すると、すかさずTさんは別の席の30代中盤の女の子二人に声を掛け連れてきてくれました。なかなか綺麗な二人です。かなりお酒を飲み、何を話しても大笑いです。最後のチークタイムをそれぞれペアーで踊ると、私たちはそれぞれのカップルで店を出ることになりました。
その後、私たちカップルは大人の世界へ、Tさんもとても楽しい時間を過ごしたと後日話してくれました。
さすが、大人の社交場。こんなに楽しい世界があるのかと、そのあとも数回行きましたが、これほど楽しいことはありませんでした。
何が起こるかわからない大人の社交場。興味ある方は、ぜひとも行ってみてください。
記事を書きながら、私も久しぶりに行きたくなってしまいました( ´艸`)
![]() |
![]() |
![]() |
昨晩は琴似にて。
最近、ブログタイトルの『ススキノ』について書けておりませんが、今回も昨晩ふらりと寄った琴似のお店を紹介したいと思います。
JR琴似駅から歩いて3分。琴似本通りの中にある『原子焼き酒場 ルンゴカーニバル』。原子焼きという字に惹かれて覗いてみると、上の写真の状況が見えました。炭の直火焼きなんて凄いということで入店してみました。街中でしっかりと食べ飲みしてきた後だったので、今回はさほど食べられなかったのですが、その中でも感動の何品かを教えてしまいます。
まずは厚岸産の生ガキ。2Lサイズ、一個200円。なかなか食べごたえのある大きさで、味もしっかりしていました。さすが厚岸(あっけし)北海道カキのブランドですね。
さらには、焼きガキ。一個100円。大きさはそれほどでもないのですが、焼いたことにより味が濃縮され、これまた旨い!
その他にも、写真が無いのですが、メバルの塩焼き。直火で焼くことにより、皮はパリッと身はふっくらとしており、ほかで食べるのとはかなり違うように感じました。
そして一番驚いたのは、活ボタンエビです。これも写真が無いのが残念ですが、皿にドンブリのようなもので蓋がされて出てきました。ふたを開けると“ぴよーん”とエビが飛び出してくるのです。そう、とっても元気に生きているのです。少し罪悪感が湧きましたが、おもいきって頭を取り皮を剥いて口にほおり込みました。新鮮極まりないボタンエビの触感は、プリップリのコリッコリです。そして味は甘い!まさに感動の一品でした。3尾を一気に食べると、すかさずお店の方が「頭は素揚げしてきます」と2度美味しい一品でもあったのです。たまらず追加注文しようと思ったのですが、残念ながら品切れ。次回のお楽しみとなったのでした。
このボタンエビ、季節もののようです。是非ご賞味あれ。
![]() |
![]() |
![]() |
回転ずし 『とっぴ~』 旨い!
昨日、回転ずしの『とっぴ~』手稲前田店が、北海道ローカルではありますが『イチオシ』に出ていましたよね。「イチオシ見た」と言ったら10%Offになるとのこと。早速行ってしまいました(笑)
北海道には美味しい回転ずしが多いですね。『花まる』や『トリトン』などなど、仰々しいお客さんでなければ、回転ずしでも十分。私は普段『花まる』派なんですけど、安くなるというのであれば別。ポリシーも何もなくテイクアウトしに行きました。
数年前に『とっぴ~』は、倒産しましたよね。回転ずしの価格競争で生き残れなかったんだなと思っていたのですが、見事に復活を果たしました。新たに始めてからは内容や接客が良くなったとは聞いていましたが、久々に来てみた次第です。
テレビに出ただけあって店内はなかなかの混みよう、会計にいたおばさんはちゃんと「イチオシ見たよ」と言っていました(笑)
私はおすすめを中心に、金目鯛のエビ塩添えやボタンエビ、本マグロの中トロに寒平目のえんがわ等をチョイス。下の写真のようになりました。
写真を回転できないので見にくいと思いますが、左上から、真イカの山わさび添え、ウニ、いくら、カニみそ、サーモン、トロはまち、平目のえんがわ、甘えび、牡丹エビ、本マグロ中トロ、寒平目、金目鯛のエビ塩添えでした。合計4,000円程。もちろん少し照れながら「イチオシ見ました」と言って10%引いてもらいました。
帰ってゆっくりと、ビールと白ワインでいただきました。旨い!北海道に生まれてよかった。
ということで、皆さんご賞味あれ。今日も「イチオシ見た」で10%Offやってるようですよ(笑)
![]() |
![]() |
![]() |